CFPフラン

CFPフラン
â‚£
CFPフラン(英語:CFP franc、仏語:franc pacifiqueまたはfranc CFP)は、ニューカレドニア、ウォリス・フツナ、フランス領ポリネシアの通貨である.

フレンチ・パシフィック・フラン 、パシフィック・フラン(太平洋フランの意)とも呼ばれる. 0.00838ユーロと等価であり、通貨コードはXPF. 通用地域はいずれもフランス領である. 海外通貨発行機関(Institut d'émission d'Outre-Mer、IEOM)で発行されている.

CFAフランと同じく1945年12月に創設された. これは第二次世界大戦の影響およびブレトン・ウッズ協定によるフランス・フランの価値の低下によるものである. 第二次世界大戦中のフランス領太平洋地域はアメリカ合衆国の影響が大きかったこともあり、ドルとの固定為替相場で設定された. 1949年9月にはフランス・フランとの固定相場となった. このうち、ニューヘブリディーズ諸島(現 バヌアツ)は1969年にCFPフランを離脱し、オーストラリア・ドルとの固定相場のニューヘブリディーズ・フランに移行した. CFPフランもユーロとの固定相場に移行した.

「CFPフラン」は1945年制定時には「franc des Colonies françaises du Pacifique(仏領太平洋地域フラン)」の略だったが、後に「Communauté financière du Pacifique(太平洋金融共同体)」「Change Franc Pacifique(太平洋フラン通貨)」などの略とされている場合もあり、公式の呼称は存在しない.

2022 年 2 月 26 日に発効した 2021 年 9 月 15 日の条例は、CFP フランという名前を「太平洋のフランス共同体のフラン」と定義している. .

  • ウォリス・フツナ
    ウォリス・フツナ、またはワリス・フテュナ(Collectivité des Îles Wallis et Futuna) は、フランスの海外準県()である. 火山性熱帯環礁で、南太平洋のハワイからニュージーランドまでの約3分の2の辺り(南緯13°18'、西経176°12')に位置する. 現地には伝統的に首長として3つの地域に各王がいる.

    約2000年前ごろ、この地域にはポリネシア系民族が住みついていた. また、12〜16世紀ごろには、トンガ王国の支配圏に入っていた. この時期の遺跡と推定される砦跡が残っている.
  • ニューカレドニア
    ニューカレドニア(New Caledonia、Nouvelle-Calédonie)は、ニューカレドニア島(フランス語でグランドテール Grande Terre、「本土」と呼ばれる)およびロイヤルティ諸島(ロワイヨテ諸島)からなるフランスの海外領土(collectivité sui generis、特別共同体)である. ニッケルを産出する鉱業の島である一方、リゾート地でもある. ニューカレドニアの珊瑚礁は世界遺産に登録されている.

    オーストラリア東方の島で、南太平洋のメラネシア地域にあり、面積は1万8575.5平方キロメートル(四国ほどの大きさ)である. フランス語ではヌーヴェルカレドニー (Nouvelle-Calédonie) と呼び、ニューカレドニアは New Caledonia から来ている(はスコットランドのラテン語名なので、新スコットランドとなる. ノヴァ・スコシアとは関係ないので注意). 現地語ではカナキー (Kanaky) とも呼ばれる.
  • フランス領ポリネシア
    フランス領ポリネシア(フランスりょうポリネシア、Polynésie française)は、南太平洋にあるフランスの海外共同体(Collectivité d'outre-mer、略してCOM:英語:overseas collectivity、海外準県)であり、その中でも海外領邦(仏語:Pays d'outre-mer、略してPOM:英語:Overseas Country)という特別な地位を有している. ポリネシアのいくつかの諸島からなる.

    ソシエテ諸島のタヒチ島は、リゾート地として最も有名な島で、フランス領ポリネシアの中心地でもある. タヒチの面積は1,608km2の火山島でオロヘナ山(2,237m)が最も高い山. 人口も最大であり、行政所在地パペーテがある. コプラ、ノニ(ヤエヤマアオキ)、真珠母貝、黒蝶貝真珠(黒真珠)、バニラ、果汁、マグロなどを産出する.