サン・バルテルミー島 (Saint Barthelemy)
![]() |
![]() |
名称は、クリストファー・コロンブスの弟に由来する. 18世紀から19世紀にかけてスウェーデンに売却していた. 面積は25km2、人口は8,450人(2007年)、中心地はグスタビアである.
1493年、クリストファー・コロンブスにより発見された. コロンブスは弟のバルトロメ(バーソロミュー)の名を島に名付けた、先住民のアラワク・カリブ族は現地語でオゥアナラ (Ouanalao) と呼んでいた. 1648年にフランス人が入植した. その後、悪名高い海賊の隠れ家になった.
1651年にはマルタ騎士団の財産ともなる. 1744年からはイギリスが占領した. 1784年にスウェーデンに売却され、スウェーデン領になった. スウェーデンはこの島で1786年にスウェーデン西インド会社を設立するが、利益に結びつかず、1805年に閉鎖された. 若干の植民活動も行われたが、経済活動には全くの不向きであった. またスウェーデンは奴隷貿易にも着手したものの、奴隷制は1846年に廃止されている.
1878年にグアドループの一部として再びフランスの領土となり、1963年にはサン・マルタンと共にグアドループ県に属するサン・マルタン−サン・バルテルミー郡となった. しかし、2003年の選挙の結果、フランス領セント・マーチン島北部ことサン・マルタン島と共に2007年2月22日グアドループ県から脱退し、独自のフランス海外準県に昇格した.